2021-01-01から1年間の記事一覧
はじめに Notion が Mermaid.js の描画に対応しました。グラフが Codeblock で書けるようになりました。要望があったので、Google Form をリアルタイムで集計する Notion ページを作ってみることにしました。いつものように作りながら記事を仕上げていきます…
はじめに 最近導入しましたシリーズばかりですが、今回は YubiKey です。新コースの 2 年生全員が YubiKey を購入するので、新コースの教員に事前準備として配布されました(自分で買わないといけないかなと思っていたので助かりました)。実験の際に何を設定…
ネームランド使用歴 職場に入ってすぐに CASIO のネームランドを購入しました。当時で PC から接続できるテプラはなかったので、斬新でした。当時、Mac から印刷できるソフトウェアはなかったのですが、有志の人が作った印刷用のアプリがあり、それを有効に…
はじめに 先月、玄関の鍵に CANDY HOUSE の「セサミ4」を導入しました。 その後、建物全体のインターフォンの更新工事があり、アイホンに変わりました。その結果、建物の入り口のオートロックも自動化できたので、記録しておきます。 玄関の鍵の解錠・オート…
はじめに 昨日、特定のページを検索してコードブロックを挿入する記事を書きました(VScode の選択部分を Notion の codeblock として挿入 : Notion 解説(37) - hkob’s blog)。使ってみて、今実行しているポモドーロのページに追記できた方が楽だし、設定項目…
はじめに 今朝、Notion dev の Slack に以下の記事の紹介が出ていました。 publish.obsidian.md VSCode の選択部分から Notion の新しいページを作成し、codeblock として登録するものでした。Github で最終的なソースコードも紹介されています。 github.com…
はじめに 豊田先生のアコーディオンレッスン後の雑談で、ミュージシャンの方々がフットペダルで iPad の譜面を切り替えているという話を聞きました(アイリッシュの場合は譜面はないので使うわけではないのですが)。その話を聞いて、フットペダルを採点時のペ…
1. はじめに これまで個別機能の説明ばかりをしていたので、現状のタスク管理の状況をまとめておこうと思います。他人にどうやっているのか説明するためでもありますが、自分自身がどうやって設定したのか記憶が薄れているところもあるためです。サブタイト…
はじめに Yuka さんの「まいにち Notion Ep.10」を参考にポモドーロトラッカーを使っています。これについては、以前以下のような記事を書きました。 つい先日、Notion がグループ対応になり、このポモドーロ部分がかなりコンパクトにできるようになったので…
はじめに vscode でパスに ASCII 以外の文字が入っていると、「code .」としてフォルダが開けなくなりました。これ自体はバグで以下のように Issues も上がっています。 github.com Mac OS X 使い初めの頃は、私も新居さんのアプリを使って、フォルダ名をこ…
はじめに 今年度は学生の卒業研究の進捗を Notion で管理しています。Notion 関係で知り合った人から、どんな感じで管理しているのか知りたいという要望があったので、現在使用中のものを Duplicate して、テンプレートを作ってみました。テンプレートを作っ…
(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに 一つ前の記事でカレンダーと Notion タスクを同期する記事を書きました。 hkob.hatenablog.com ただ、Alfred から「ac」コマンドでカレンダー登録した時…
1. はじめに 以前、Google Apps Script (以下、GAS と記述します) のカレンダートリガーで、Notion タスクの登録する処理を作成しました。ただ、これは問題点があって、カレンダーデータを更新してもタスクが作成されてしまい、余計な Notion タスクを消す作…
(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに タスク作成時にプロジェクトを設定 : Notion 解説(30) - hkob’s blogで紹介した Alfred workflow を github で公開しました。 github.com ver 1.1 の時に…
(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに 土曜日に作った Alfred の記事で二回目の Script Filter の使い方を理解しました。そこで、以前作った当日用の Notion タスク作成「an」に対して、プロジ…
(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに 私も、Yuka さんが紹介されたポモドーロトラッカー(Notionでポモドーロトラッカー #まいにちNotion Ep.10 - YouTube)を使っています。平日4日は「もくも…
(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com はじめに これまでに 2つの Alfred workflow を作ってきました。1つ目は Alfred から直接 Notion のタスクを登録するものです。カレンダーに入れないでいいような当日…
はじめに 今朝、Twitter をみたら、こんなツイートがありました。 #まいにちNotion 期限が過ぎていて、doneにチェックがついていないものに、が自動的に入力される、みたいなやつを作りたい。— tomito (@to3Eto) 2021年6月28日 このアイディア面白いなと思い…
(6/21追記) 昨日のプログラムだとMM/DD の形式の時に日付が設定されないことに気づきましたので、スクリプトを修正しました。 はじめに 今朝、Alfred4 から直接 Notion API を叩いて、タスク登録する記事を書きました(Alfred4 からタスクを登録 : Notion 解…
(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com はじめに Twitter を眺めていたら、Notion Kyoto のイベントで知り合った Shogo Tahara さんが以下のツイートをしていました。これはいいなと思い、早速私も真似して…
はじめに 最近ようやく職場でも Microsoft 365 が浸透してきてくれて、会議の召集令状もカレンダーに登録してくれるようになりました。これも Notion に自動登録できるといいのですが、HTML の書き出しは Power Automate の Premium プランでないと使えませ…
はじめに 昨日、Notion Meetup Kyoto #03 | Peatixに参加してきました。まみぞうさんの API 連携で、Siri や Alexa を使った声での登録が紹介されていました。これまで、Fast notion とかのアプリで素早く入れるというのがよく紹介されているのですが、それ…
はじめに 前回の記事でアルバム写真をページから外し、ページの属性に移動しました。ページに隙間ができたので、Apple Music の Web player を埋め込んでみました。こちらも埋め込み方法を説明しておきます。 埋め込みコードの取得 Apple Music の Web 版に…
はじめに Gallery view では Preview を設定することができます。これまでは、ページの頭に画像を置いて Page Contents をプレビューしたり、Cover image を設定した上で、Page cover を設定していました。色々調べたところ、Files & media 属性に画像を設定…
時間・時刻関数を使ったプログラム作成 以下の問題を計算するプログラムを作成せよ。なお、手計算の結果と比較すること。 プログラムは一度に作成するのではなく、1 問ずつ順に作り上げていく方がよい。 すべての計算が終了し、検算が正しければプログラムと…
仕様 時刻または時間の時・分・秒を整数配列で保持することとします(後期にはこれを構造体でも実装します)。 例えば、 2 時 34 分 56 秒という時刻であれば、以下のように長さ 3 の整数型の要素を持つ配列を用意するものとします。 ここで、HH、MM、SS など…
はじめに 土曜日に書いた「定期的に Notion ページを作成する : Notion 解説(19) - hkob’s blog」によって、毎朝「雑務・振り返り」タスクが Notion に自動登録されるようになりました。 実は、繰り返しタスクについては、まいにち Notion No.7 を参考にして…
1. はじめに 後期からの授業では複数人で一つのソースコードを共有して編集します。 複数人で共同してソフトウェアを書く場合には、皆で共通のコーディング規約を制定することが多くなります。 私の授業の範囲内では、moodle で配布したコーディング規約にし…
はじめに 昨日はics からNotion に一括登録する記事を書きました。また、今朝は繰り返しイベントの登録を実施しました。3 本目は Calendar イベント登録時に Notion タスクページを自動登録します。繰り返しイベントでは、時間手動型のイベントを使いました…
はじめに 昨日は ics からタスクを登録するアプリを作りました(→ カレンダーデータのデータベースへの一括登録 (Notion API 編): Notion 解説(18) - hkob’s blog)。 他に自動化したいこととすると、毎日書くことにしている雑務・振り返りのページの作成です…