2011-01-01から1年間の記事一覧

Keynote から PowerPoint への書き出し

Mac

圧倒的に効率がよいので,プレゼンテーションのスライドは Keynote で作っています.ただし,人にファイルを渡さなければいけない時には,PowerPoint に書き出します.Keynote にはPowerPoint への書き出し機能がついていますが,貼り付けた図がボケボケにな…

OS X Lion でのトラブル対応

Mac

クラブの合宿、健康診断、台風などイベントが立て込んで、しばらくお休みました。日付が変わってしまいましたが、昨日の日付でエントリします。私の MacBook Pro は案内があってすぐインストールしたので、ほとんど混雑の影響もなく、素直にインストールでき…

RSS の管理

iOS 上の RSS リーダはいろいろ買いあさりましたが,現在は Reeder に収まっています.Reeder で気に入っている点は Google Reader との同期がかなり速いこと WiFi 接続の時は画像をキャッシュするが,3G 接続の時には画像をキャッシュしないなど,細かい設…

文献の管理

最近は論文も冊子ではなく,ディジタル(PDF)配布になってきています.以前から PDF を管理するソフトウェアはいろいろとありましたが,Mac と iOS デバイスで簡単に同期ができるということで,最近は iPad 版 Papers を使うようになってきました.同僚の先生…

MindMap の編集

iPad を利用するのは主に移動中や出先です.特に移動中は,考え事をするのにはよい時間なので,いろいろと思いついたことを iPad に書き込んでいます.ちょっとしたメモであれば,昨日紹介したメモでよいのですが,ブレインストーミングをしようと思うと,や…

テキストの編集

土日は家族サービスでコンピュータを立ち上げなかったので,はてなの記述もお休みしました.今日はまず脱線から.iPad を使っているといろんな人から「これってパソコンの替わりになる?」と質問を受けます.あまりコンピュータ関係に詳しくない人には,面倒…

クラウド同期の恐怖と Time Machine からの復元

昨日,予告しておきながらちょっと脱線気味な話です.今,アドレス帳は Mobile Me を使って,自宅 MacBook Pro,研究室 iMac,研究室 MacBook Air,私の iPhone + iPad2,息子&妻の iPad で同期しています.ある日,iPad2 でアドレス帳を管理するアプリをい…

Mac と iOS機器との同期・連携機能の紹介(アナウンスのみ)

昨日は,カレンダー情報が Mac と iOS 機器の間で同期できることを書きましたが,その他にも情報を同期したり,連携作業をしたりすることができる組み合わせがあるので,紹介してみようと思っています.ネタを思いついたのがさきほどなので,今日は分類の紹…

ToDo 管理

今日も昨日に引き続き Mac ネタ.ただし,iPad も絡みます.現在,タスク管理は iPhone アプリである Domo Todo+ というものを使っています.残念ながら iPad 用アプリではないのですが,インターフェースが非常によく,作業に時間が取られないため使い続け…

LaTeX 環境の構築

Mac

Mac の環境構築についても書いて欲しいという依頼があったので,ちょっとまとめてみようと思います.最初は,LaTeX 環境の構築から. pLaTeX のインストール UNIX tool をたくさん MacPorts でインストールしているので,LaTeX も例外なく MacPorts でインス…

Excel への出力(その2)

昨日の続きです.修正したコントローラを再掲します. def show @export_excel = true # この行を追加 @club, @ids = get_parameters_and_ids [ Club.gp(true) ] (省略) respond_to do |format| format.html # show.html.haml format.xls { output_excel('/t…

Excel への出力 (その1)

データベースの出力を Excel ではき出して欲しいという要望はかなり多いです.Web アプリの場合,HTML ファイルをそのまま Excel に読み込ませてしまえば,Excel 側がそれなりに解釈してくれるため,出力する側でうまく工夫してあげればよいことになります.…

Rails 関係の .zshrc

今日は時間がないので,ちょっとした小ネタ.Mac で Rails というと TextMate が有名ですが,圧倒的に手に馴染んでいるということで vi を使っています.ただし,vi といっても vim なので,spec と実装を上下に分割して表示したりしています.毎回,コマン…

単純メソッド集

Ruby の基本は DRY ということで,同じことは繰り返さないために,単純な作業でも繰り返しそうなものはメソッドにまとめています.特に,Rails の場合には,以下のように共通なメソッドを書いておく場所が用意されています. app/controller/application_con…

model 関連テストの手抜き法

モデル同士の関連のテストは,ほぼ似たようなコードになります.これは手抜きをする価値があるということで,spec_helper.rb に以下のコードを書いています.実際には,昨日の Spork.prefork の中に書いてあります. Spork.prefork do (中略) class SpecCrea…

autotest のさらなる自動化

autotest は,TDD や BDD をやる上では,かかせないツールになっています.通常,rake とタイプするだけで,テストをやってくれますが,すでに数千のテストを記述していると時間ばっかりかかってしまいます.autotest を導入すると修正が行われたファイルに…

システム設定の覚え書き(3)

いくつかの設定ファイルを記述する(変更点のみ記述) config/database.yml データベースの設定ファイル.データベースは PostgreSQL を使う development: adapter: postgresql encoding: unicode database: hogehoge_development pool: 5 username: ユーザ名 …

システム設定の覚え書き (その2)

rails の設定 rails 環境の作成 r new . --database=postgresql --skip-test-unit --skip-prototype jquery を追加するために config/application.rb に openssl を追加 require 'openssl' OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE 以下,gen…

システム設定の覚え書き(1)

また,システムを設定することもあると思うので,インストールメモを見ながらまとめてみます. rvm による Ruby 1.9.2 のインストール(参考) Mac OS X のようにシステムにすでに 1.8.7 などがインストールされていることもある.そこで,rvm を使ってホーム…

開発中のシステム

職場で少し大きめの Rails システムを作成しています(本来は個人が作るようなシステムでないことはわかっているのだけど,背に腹は代えられないということで,作り続けています).同じデータベースを参照する二つのシステムで,それぞれに開発サーバ,運用サ…

よろしくお願いします

自宅サーバを立ててた時には PukiWiki で情報発信をしていましたが、最近はすっかり人から情報をもらうばかりで、申し訳なく思っておりました。もしかしたら、私の拙い覚え書きでも他の人の役に立てればと思い、はてなダイヤリーを始めてみました。多分、こ…