はじめに
hkob の雑記録の第96回目は、Alfred Workflow の Junction utility を解説します。ユカスタのオフ会で帰宅が午前様になってしまったので、今日は非常に簡単なものです。タイミングがよかった。
Junction utility
Junction は utilities の4番目にあります。Junction は設定項目はありません。

このオブジェクトの解説として、英語のマニュアルが用意されています。
Junction utility はこんな形のものです。ダブルクリックしても設定画面は開きませんでした。

マニュアルの画像で説明
ここではマニュアルの画像で解説してみます。Junction 使用前のワークフローはこんな感じです。二つのトリガーがどちらも4つのアクションを引き起こす形になっています。線が入り乱れていて大変ですね。ここに新しいトリガーを一つ追加するとさらに4本線を繋がなければなりません。
Juntion utility を使うとこのワークフローは以下のようになります。確かに見やすいですね。
私のワークフローだと複数の入力があったり、入力時の modifier key で出力を振り分けるような処理はあったりします。ただ、入力も出力も複数のものは取り扱っておらず、Junction utility の出番はなさそうです。

おわりに
Juntion utility は今まで使ってきた中で、唯一設定がないアクションでした。

