Ubuntu
はじめに Ruby 2.7.2 での動作が可能になったので、手元の M1 の MacBook Air でも開発ができるようになりました。せっかくなので、環境の違いをまとめておきたいと思います。 開発環境のまとめ せっかくなので、これまでの VMware 内の Ubuntu だけでなく、…
はじめに 4.0 から 4.1 は細かい修正がいくつかあります。順番に設定していきます。Ruby は 2.3 まであげられます。 Rails のアップデート まず、Gemfile の Rails のバージョンを変更します。 gem 'rails', '4.1.16' bundle update で一式をアップデートし…
はじめに Rails 3.2 から 4.0 は、大幅な変更が入っているので、Rails アップグレードガイド - Railsガイドを確認しながら進めていきます。 rails 4.0.13 へのアップデート まず、Gemfile の Rails のバージョンを変更します。 gem 'rails', '4.0.13' bundle…
はじめに Rails 3.1 へのアップデートはテスト修正でかなり大変でした。3.2 へのアップデートはもう少し何とかなるかなと思っています。また、記録を残していきます。 rails 3.2.22.5 gem への変更 まず、Gemfile の Rails のバージョンを変更します。 gem '…
sshfs 断念からのネットワーク引越 MacBook Pro の VMware 上に Ubuntu 18.04 を飼っています。Ruby 1.9.3 のお仕事がまだ残っているので、ここで作業をする必要があるためです。これまでは、ホストの MacBook Pro から Ubuntu を NFS mount して仕事をして…
はじめに いまだに Rails 3.0 のシステムがあり、これをなんとかしたいと考えていました。新規に Rails 6.0 のシステムにコンバートしながら新機能を実装していたのですが、あまりに規模が大きくていつまで経っても終わらない気配なので、今のシステムを少し…