2021-w9 : logisim-evolution のインストール (Windows) : BIOS PC のセッティング

はじめに 今回は私以外が担当する授業のソフトウェアのインストールを解説します。 また、ディジタル電子回路では logisim を利用します。 ただ、logisim 自体が2011年からアップデートされていないため、最近は logisim-evolution というフォークしたアプリ…

2021-m9 : logisim-evolution のインストール (macOS) : BIOS PC のセッティング

はじめに 今回も私以外が担当する授業のソフトウェアのインストールを解説します。 ディジタル電子回路では logisim を利用します。 ただ、logisim 自体が2011年からアップデートされていないため、最近は logisim-evolution というフォークしたアプリが開発…

2021-w8 : ngspice のインストール (Windows) : BIOS PC のセッティング

はじめに 今回は私以外が担当する授業のソフトウェアのインストールを解説します。 アナログ電子回路I の授業では電子回路の特性計算のために ngspice を利用する。Windows 版は chocolatey で簡単にインストールできるので、それほど大変ではない。 インス…

2021-m8 : ngspice のインストール (macOS) : BIOS PC のセッティング

はじめに 今回は私以外が担当する授業のソフトウェアのインストールを解説します。 アナログ電子回路I の授業では電子回路の特性計算のために ngspice を利用します。 以前、ngspice は Homebrew でもインストールできたのですが、現在インストールできるも…

2021-w7: Gnuplot と chokidar のインストール(Windows) : BYOD PC のセッティング

はじめに 第二学年の情報処理で gnuplot を用いてグラフを描画しました。 第二学年では gnuplot の中でコマンドを入力してグラフを作成していたが、第三学年ではファイルを用いたグラフ作成方法を学習します。 その際、ファイル更新に同期してグラフが再作成…

2021-m7: Gnuplot と chokidar のインストール(macOS) : BYOD PC のセッティング

はじめに 第二学年の情報処理で gnuplot を用いてグラフを描画しました。 第二学年では gnuplot の中でコマンドを入力してグラフを作成していましたが、第三学年ではファイルを用いたグラフ作成方法を学習します。 その際、ファイル更新に同期してグラフが再…

Excel のテーブルを利用したデータ管理およびグラフ作成 - 情報処理IIレジュメ(2021-3)

1. Excel でのデータ管理 Excel は表計算ソフトウェアです。ただし現在では計算だけでなく、様々な帳票を作成するのにもよく利用されています。 電気電子工学コースでは、実験などのデータ処理でもよく活用されています。 この時、式などをうまく利用すると…