Notion データベースの変更 : hkob の雑記録 (166)

はじめに

hkob の雑記録の第165回目は、Notion 座談会で紹介したデータベースのインターフェース変更をまとめておきます。と言いつつ田原さんのポストが素晴らしくまとまっているので、それを紹介すればいい感じです。

田原さんのポストより

最初はビューが一つだけの時にビューのタイトルが非表示になりました。スッキリしていいのですが、初心者がビューをたくさんおけることに気づきにくくはなりますね。

二つ目は右上のメニューが隠せるようになった点です。デフォルトでは表示なので、機能に気づかないということはないのでいいですね。自分の見た目だけの変更なのは助かりますね。

三つ目はプロパティ追加時のメニューが2列になった点です。画面が狭い時でもスクロールしなくても選びやすくなったと思います。

四つ目はデータベースの下の集計欄がデフォルトで非表示になった点です。新規ページを追加しようとして集計欄を押してしまうこともよくあったので、いい修正だとは思います。ただ、これもデフォルトが非表示なので、集計機能があることを初心者が気づきにくくなったという欠点もあります。

五つ目はプロパティを押した時のメニューの変更です。これまでビューの設定でしかできなかったグループの設定や種別の変更などがここでも行えるようになっています。また、プロパティの左や右にプロパティを追加することもできるようになりました。

六つ目はビューの設定メニューの変更です。これまでビューの設定とデータベース本体の設定が混ざっていましたが、ビューの設定とデータベース本体の設定が分離されてわかりやすくなっています。

七つ目はメニューなどの枠が角丸になっています。ちょうど最近あった Apple の Liquid Glass インターフェースのような丸みですね。

それ以外にもみきちさんが 12 個の違いを見つけています。Notion 座談会で細かく確認したので、アーカイブで確認してみてください。

おわりに

明日も休日出勤で時間がないので、今日は Notion 座談会で取り上げたデータベースの変更点について解説しました。NotionRubyMapping の記事は明日に回します。

hkob.notion.site