開発記録

Notion による Google Form のリアルタイム集計 : Notion 解説(39)

はじめに Notion が Mermaid.js の描画に対応しました。グラフが Codeblock で書けるようになりました。要望があったので、Google Form をリアルタイムで集計する Notion ページを作ってみることにしました。いつものように作りながら記事を仕上げていきます…

VScode の選択部分を最後に更新したページの最後に code block として挿入: Notion 解説(38)

はじめに 昨日、特定のページを検索してコードブロックを挿入する記事を書きました(VScode の選択部分を Notion の codeblock として挿入 : Notion 解説(37) - hkob’s blog)。使ってみて、今実行しているポモドーロのページに追記できた方が楽だし、設定項目…

VScode の選択部分を Notion の codeblock として挿入 : Notion 解説(37)

はじめに 今朝、Notion dev の Slack に以下の記事の紹介が出ていました。 publish.obsidian.md VSCode の選択部分から Notion の新しいページを作成し、codeblock として登録するものでした。Github で最終的なソースコードも紹介されています。 github.com…

フォルダのローカライズ : macOS Tips(3)

はじめに vscode でパスに ASCII 以外の文字が入っていると、「code .」としてフォルダが開けなくなりました。これ自体はバグで以下のように Issues も上がっています。 github.com Mac OS X 使い初めの頃は、私も新居さんのアプリを使って、フォルダ名をこ…

タスク作成時にカレンダーにも同時設定 : Notion 解説(33)

(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに 一つ前の記事でカレンダーと Notion タスクを同期する記事を書きました。 hkob.hatenablog.com ただ、Alfred から「ac」コマンドでカレンダー登録した時…

カレンダーと Notion タスクを同期する : Notion 解説(32)

1. はじめに 以前、Google Apps Script (以下、GAS と記述します) のカレンダートリガーで、Notion タスクの登録する処理を作成しました。ただ、これは問題点があって、カレンダーデータを更新してもタスクが作成されてしまい、余計な Notion タスクを消す作…

タスクを Notion またはブラウザで開く : Notion 解説(31)

(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに タスク作成時にプロジェクトを設定 : Notion 解説(30) - hkob’s blogで紹介した Alfred workflow を github で公開しました。 github.com ver 1.1 の時に…

タスク作成時にプロジェクトを設定 : Notion 解説(30)

(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに 土曜日に作った Alfred の記事で二回目の Script Filter の使い方を理解しました。そこで、以前作った当日用の Notion タスク作成「an」に対して、プロジ…

Alfred からポモドーロプロパティを追加 : Notion 解説(29)

(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com 1. はじめに 私も、Yuka さんが紹介されたポモドーロトラッカー(Notionでポモドーロトラッカー #まいにちNotion Ep.10 - YouTube)を使っています。平日4日は「もくも…

Aflred から Notion 振り返りページに箇条書きを追加 : Notion 解説(28)

(後日追加) ここで説明している Notion workflow はこちらで配布しています。 github.com はじめに これまでに 2つの Alfred workflow を作ってきました。1つ目は Alfred から直接 Notion のタスクを登録するものです。カレンダーに入れないでいいような当日…

遅延タスクに毎朝自動的にマークを追加 : Notion 解説(27)

はじめに 今朝、Twitter をみたら、こんなツイートがありました。 #まいにちNotion 期限が過ぎていて、doneにチェックがついていないものに、が自動的に入力される、みたいなやつを作りたい。— tomito (@to3Eto) 2021年6月28日 このアイディア面白いなと思い…

Notion 繰り返しイベント作成を Google Spreadsheet で管理する : Notion 解説(21)

はじめに 土曜日に書いた「定期的に Notion ページを作成する : Notion 解説(19) - hkob’s blog」によって、毎朝「雑務・振り返り」タスクが Notion に自動登録されるようになりました。 実は、繰り返しタスクについては、まいにち Notion No.7 を参考にして…

Google Calendar から Notion ページを作成する : Notion 解説(20)

はじめに 昨日はics からNotion に一括登録する記事を書きました。また、今朝は繰り返しイベントの登録を実施しました。3 本目は Calendar イベント登録時に Notion タスクページを自動登録します。繰り返しイベントでは、時間手動型のイベントを使いました…

定期的に Notion ページを作成する : Notion 解説(19)

はじめに 昨日は ics からタスクを登録するアプリを作りました(→ カレンダーデータのデータベースへの一括登録 (Notion API 編): Notion 解説(18) - hkob’s blog)。 他に自動化したいこととすると、毎日書くことにしている雑務・振り返りのページの作成です…

カレンダーデータのデータベースへの一括登録 (Notion API 編): Notion 解説(18)

はじめに Notion API のパブリックベータが使えるようになりました。そしたら、以前作ったカレンダーデータのデータベースへの一括登録方法 (ics → Excel → Notion): Notion 解説(14) - hkob’s blogを改良することで、直接 ics から Notion に一括登録できま…

CSS loader の追加 - Elm + Electron + Webpack 覚書(4)

はじめに Elm を導入 - Elm + Electron + Webpack 覚書(2) - hkob’s blogの記事を参考に CSS を webpack に取り込んでみる。 手順 最初に yarn で css 関係の loader を追加する。 yarn add node-sass sass-loader css-loader style-loader -D src/static の…

Elm + Webpack の Electron 化 - Elm + Electron + Webpack 覚書(3)

はじめに electron-webpack を拡張しようと思ったが、ブラックボックスの部分が多くて、何をやっているのかがわかりにくいので、 GitHub - johnomarkid/elm-electron-webpack: A guide, not a template, for building electron apps with elm and webpack を…

Elm を導入 - Elm + Electron + Webpack 覚書(2)

1. Elm のインストール elm はコマンドとしても使うので、グローバルにインストールする。また、自動でフォーマットを整形してくれる elm-format も一緒にインストールしておく。 yarn global add elm elm-format elm-format はコマンドを直接起動するのでは…

Electron 設定編 - Elm + Electron + Webpack 覚書(1)

1. はじめに Electron のみ、Elm のみの記事はかなり多いのだが、Webpack でデプロイするところまで書かれたものがあまりない気がする。自分の勉強のために、やったことを記録してみる。知らないことだらけなので、途中失敗したりするかもしれないが、それも…

週番アプリの作成 - Slack を用いたクラス運営(5)

1. はじめに 産技高専では号令やゴミ捨てなどを週ごとに担当する週番が設定されている。学生が欠席することなどもあるため、1週間に3人割り当てることがデフォルトになっている。几帳面な担任の場合、年度当初の行事日程などに週番を書き込んだりして割り当…

33. キャンパス情報のセッション保持

キャンパス変更の受入テスト キャンパス情報はセッションに記録する。ここでは、キャンパス変更に関する受入テストを追加した。当初はメニュー内の直接リンクをクリックしていたが、Javascript を有効にしたため、メニューバーのリンクをクリックして、メニ…

32. Campus モデルと enum

複数形の登録 キャンパスのモデルである。これも同様であるが、一つだけハマリポイントがあった。generator で campus モデルを作成しようとしたら、campu の複数形と判断されてしまった。旧システムの情報を参考に config/initializers/inflections.rb に c…

31. コントローラのないモデルの移植

学年・学科など基本的に固定なデータのモデルは、特にコントローラを作成しない。これらを一括でテストおよび実装を移植する。 学年(Gakunen)モデルの定義 学年のマイグレーションは以下のようになる。honka = true に対して、gakunen が 1〜5、honka = fals…

30. モデルテストのためのメソッド群

1週間使って検索モジュールを設計・実装していた。かなり使い勝手がいいものができたので、近いうちに紹介する。今日は溜まりまくったモデル系のお話。モデルのテストのうち、属性や関連に関するものはテストをするためではなく、実装抜けを防ぐためのものに…

29. 受入テストの Javascript 対応

旧システムでは Rails の掟通り、edit, new などでページが遷移してしまい、自分が何の作業をしていたのかがわからなくなるという不満が多かった。そのため、最近作ったページは edit や new の画面も index や show と同じ内容を表示するような作り込みをし…

28. FactoryGirl を fixtures のように使う

モデルのテストを行うのにさまざまな条件の下でテストデータを作ることが必要になる。以前は、さまざまなテスト条件に合わせて、大量の fixtures を用意していた。しかしながら、テストデータをすべてのテストに適合するように準備することは非常に難しい。…

27. 権限管理のリファクタリング

今日から溜まりに溜まったモデルの話をしようと思っていたが、ページの描画などをしているうちに権限関係のメソッドが使いづらいことに気づいた。いろいろなことを考えてモデルやヘルパを先んじて作っているが、実際に使ってみるといろいろと不具合が出てく…

26. システム設定画面における view の記述

旧システムでもシステム設定画面はさまざまな権限用のメニューが沢山用意されていた。このため、非常に長いページになり、スクロールが必要であった。今回は、nav-tabs を使ってタブ表示を行う。これが一つ目の改定。また、これまでメニューの部分は以下の様…

25. パンくずリストへの権限の描画

現在のシステムで各ページが誰に見えているのかがわからないという問い合わせが多かった。今回は、コントローラに定数を記述し、それを確認することで権限を一元管理することにしている。前回、せっかくパンくずリストを表示したので、この部分に権限を表示…

24. locale の修正と DatabaseRewinder

locale 機能の修正 昨日書いた locale について、別のシステムを作っていたときに楽に書けていたことに気づいた。別のシステムではページのタイトルを以下のように記述していた。 %h1= t '.title' これは、view の中でパスを省略すると、view のパスが自動的…